京都で本格的な台湾料理を食べたい時、おすすめのお店があります。
微風台南 TEARS2
店名:微風台南(びふうたいなん)
公式ページ:微風台南 TEARS2 - ホーム
※最新の営業情報はこちらから
お問い合わせ:075-211-9817
予約:予約不可
※以前は出来たのですが、今はコロナのせいか不明
アクセス:京阪鴨東線 神宮丸太町駅 徒歩5分(340m)
神宮丸太町駅から262m
営業時間:12:00~15:00(L.O.14:30)
18:00~22:00(L.O.21:30)
日曜営業・月曜定休日
席数:28席・全席禁煙
住所:〒602-0877 京都府京都市上京区桝屋町359
どんなお店か
古民家を改築した台湾料理のお店です。
素朴な家庭料理の数々をリーズナブルにいただけます。
店内は台湾雑貨や古本で飾られており、異国情緒を感じることができます。お店の外観からわくわくしてきますね。
席は座敷・テーブル・カウンター席のようなものがあり、女性一人で行っても安心して楽しめるお店です。
少ないスタッフさんで回しているので注文には少し時間がかかります。のんびりと余裕を持って楽しんで下さい。
私が土曜に一人で行ったときは18時20分頃ですでに満席でした。
こんなメニューがあります
こちらのお店には2019年、2021年と2度お邪魔しています。
その時に食べておいしかったメニューを紹介します。
※2022年の現在は取り扱いがあるかわからない、季節メニューも含まれているかもしれませんがご了承ください。
昼はワンプレートや麺類などのランチメニュー、夜は限定の単品メニューがあります。
まずは乾杯「台湾ビール」!
台湾の有名なフルーツビールです。
アルコール度数が2.8%と低く、ジュースのように飲めます。
※もちろん未成年は飲酒禁止です
今回はマンゴー味を頼みました。他にもいろいろフレーバーがありますよ。
すぐに頼めるおつまみおかず「葱油餅・番茄炒蛋」
小麦粉と刻みネギを練って焼いたお焼きと、トマト卵炒めです。
葱油餅(ツォンヨゥピン)はサクサクもちもち食感でおつまみにぴったり。
番茄炒蛋(ファンチェチャオダン)はシンプルな家庭料理。具材や味付けも簡単なので、家でも真似して作るようになりました。
シェアできるお肉系「鹽酥雞」
台湾風唐揚げです。イエンスージーと読みます。
一口サイズの鶏肉と九層塔(台湾バジル)、しし唐、エリンギなどを一緒に揚げたものです。
シンプルなしょっぱ系味でビールにぴったり!バジルやしし唐もサクサクです。
揚げ物ですが意外と油っぽくなく、一人で一皿も行けそうな料理でした。
千尋のお父さんも食べた?「肉圓」
バーワンと言う、片栗粉の生地で肉餡を包んだ食べ物です。
味付けは味噌ベースの甘いしょっぱいソースとパクチー。もちもちジューシーな食感です。
ジブリ映画「千と千尋の神隠し」でお父さんが食べていた不思議な食べ物が、この肉圓モチーフだと言われています。
〆はあっさり「擔仔麵」。ミニサイズもあります
タンツーメンという台湾のメジャーな屋台料理です。
お肉と野菜、味玉が乗っているのが一般的。微風台南ではエビ、パクチーも乗っていました。
スープはにんにくがほんのりと効いたあっさり味。麺は日本のソフト麺に近い味わいです。
小盛り・並盛り・大盛りがありますので、お腹の空き具合に合わせて頼めますよ。
SNS映えする鮮やかなカラー「蝶豆花茶」
蝶豆花茶(ディエドゥホアチャ)と言います。
青いお茶・バタフライピーと言う方が有名かもしれません。
青紫~ピンク~黄色のグラデーションがとてもきれいなハーブティー。
味はアイスティーのような感じです。
店内外の装飾も楽しい
お腹が落ち着いたらぜひ、店内や店外のインテリアも楽しんで下さい。
台湾の家庭にあるような雑貨や、京都の古民家特有の中庭など見ごたえがあります。
外観は不思議な雑貨屋さんのようです。ついつい覗き込んでしまいそうですね。
コロナでどうなるか心配でしたが、テイクアウトも始めており変わらず繁盛しているようです。
今度訪れるときは、ランチメニューや夏のかき氷を食べてみたいと思っています。
京都は他にも台湾夜市風の屋台エリアができたり、アジア料理が盛り上がっている印象です。
コロナ流行の状況を見つつですが、色々開拓したいものですね。
つれづれ