年末の模様替えの際にファブリック類もいろいろと取り替えました。
今回は新たに無印良品の「綿高密度織掛ふとんカバー」を購入。
無印良品「綿高密度織掛ふとんカバー」購入
以前は猫の毛とアレルギー物質対策のため、こちらのカバーを使用していました。
アレルガード カラー:アイボリー
現在はオフ白色も出ているようですが、当時白系はアイボリーしかありませんでした。
その後ベッド&ベッドカバーを無印のものに買い替えたところ、微妙に色合いが合わなくなりました。
今回、すべて無印でそろえた方が印象が合うと考え、購入に至った次第です。
「綿高密度織掛ふとんカバー」の良いところ
このシーツを選んだポイントはこちらです。
- 高密度織の肌触りが良い
- 猫の毛が掃除しやすい
- カバーの脱着が簡単
- 他の無印良品と色合いが合う
高密度織の肌触りについて
ホテルのカバーを参考に高密度に織上げ、上質で艶やかな光沢感のある滑らかな肌触りのカバーを作りました。
引用:無印良品公式サイト
と、公式サイトの説明にあるように高級感のある肌触りとなっています。
すべすべで気持ちが良いです。
猫の毛が掃除しやすい
密度が高い織り方が猫の毛対策に良かったです。
アレルガードの時もそうでしたが、織目の密度が高い布は猫の毛が絡みにくく、コロコロをかけるだけで簡単にお掃除ができます。
上は猫の抜け毛が付いた状態のカバー。下はコロコロをかけた後です。
猫の抜け毛だけでなく、ほこりやゴミなども軽くはたくだけで取れるので、手入れが楽だと感じます。
カバーの脱着が簡単
着脱は四隅と入り口をスナップボタンで留める形式です。ホテルなどで使われている業務用の形式との事。
チャック式と比べて脱げやすいのでは?と心配していましたがそんなことはなく、
しっかりと装着できます。
公式サイトでつけ方の説明や動画がありますので、参考に見てみて下さい。
掛ふとんカバー(かんたん着脱仕様)の取り付け方 | 無印良品
他の無印良品と色合いが合う
無印良品の敷パットや枕カバーなど、他の製品の「オフ白」と色合いが合うので
買うならセット買いをおすすめします。
面積の大きい家具の色合い、質感は部屋に統一感を出すために大切です。
ワンルームにおけるベッドは部屋の4分の1程度を占める面積の大きい家具です。
そのファブリックは妥協せずに選んでいきたいところですね。
今回無印のファブリックで揃えたことで、また一段と部屋がすっきり見えるようになりました。
この調子でミニマル、シンプルな部屋を目指していきたいと思っています。
無印良品は「コの字家具」も万能でおすすめですよ。
つれづれ