大阪心斎橋で喧騒から離れてリラックスしたい時、おすすめのカフェがあります。
wad omotenashi cafe
どんなお店か
陶器のギャラリー兼、日本茶の専門店カフェです。
店内では陶器の展示販売を行っているほか、カフェでは陶芸作家が作った一点物の茶器での一杯を頂く事が出来ます。(厳密に言うと一杯ではないですが、それは後ほど)
インテリアがとてもお洒落で、くつろぎの空間です。
豆電球のやさしい明かりがあったり。
机にはテラリウムがあり、眺めながらお茶を頂けます。
※こちらは移転前の板の間がある店舗時代に撮った物です。現在のテラリウムは机に置かれています。
席はテーブル席と、カウンター席があります。
私はよく一人で行くので外を眺めながらお茶が飲める、カウンター席がお気に入りです。
日本のお茶について
日本のお茶というと抹茶かな?と思われると思いますが、こちらではもっとマイナーなお茶を頂く事が出来ます。
風合いのあるわら半紙に印刷されたメニューの一ページ。
産地と、茶葉の「煎り方・蒸し方」などの違いで多種多様なお茶が用意されているのです。
今回はこの「釜茶こってり味」と、ぜんざいを注文しました。
お茶の準備が出来るまでは、外を眺めながらぼんやり。
この日は雨模様でした。
運ばれてきたお茶がこちら。
どのお茶にも、セットの茶菓子が付きます。甘い豆菓子と、しょっぱい佃煮がまたお茶に合うのです。
お茶によりますが、一杯では終わりません。
一煎目~三煎目くらいまで飲み方・味・香りの違いがあり、おかわりをするたびに店員さんが説明してくれます。
最後は佃煮にして食べられる茶葉のメニューもあります。
注文した釜茶こってり味は、燻製のような香ばしい香りが美味しいお茶でした。
普通の緑茶しか飲んだ事がなかったので、味の違いに驚きです。
注文したぜんざいもやって来ました。可愛らしい器に入っています。
中身はこんな感じ。
食べやすいサイズのお餅と、甘すぎないあんこがとても美味しいです。
この日は友人と行きましたが、四煎目くらいまで美味しくお茶を頂き、2時間程度のんびりおしゃべりしていたと思います。
天気のよい土日や休暇シーズンは混んでしまうため、並んだり予約がいりますが、フラっと入っても忙しく扱われることはありません。
夏は名物のカキ氷メニューもありますよ。
素朴な味わいだそうです。来年は頼んでみたいな~
また一件心のよりどころが見つかって嬉しいです^^
つれづれ