地震など色々あって間が空いてしまいましたが、猫おもちゃ後編です
3.紐類
ビニル紐 ★★☆☆☆
古紙をまとめている時にじゃれてきます。
手伝っているつもりなのかな~
登山用コンパスの紐 ★★★★☆
ここ数ヶ月ずっと遊んでくれています。
伸ばしてニョロニョロするもよし、丸めてボール風にするも良しです。
登山で使うものなので、紐に反射素材が入っているのも気に入ったのかな。
切れにくいので噛みちぎることもなさそう。
リボン ★★★☆☆
定番の紐モノです。包装についてくるものをあげると喜びます。
特に、キラキラしたタイプがお気に入りのようす。
紙袋の取っ手 ★★★☆☆
紙袋などの取っ手の片方だけを切っておくと、
袋に入りながらタシタシ叩いて遊びます。お留守番用玩具。
※取っ手を切らずにループ状のままだと首に引っかかるなど危ないので注意です
靴紐★★★☆☆
どんなタイプも好きですね。玄関で結んでいると飛びかかってきます。
先端にプラスチックが巻かれているものは、齧られないように注意が必要。
4.市販のおもちゃ
まゆおどりびょんびょん★★★★☆
キング・オブ市販玩具。トリッキーな動きと、追いやすい大きさがたまらないようです。
繭玉が壊れても、玉を止めるためのフェルトボール部分も大好きなので長く遊んでくれます。
猫じゃらし 鳥の羽★★★★☆
走り回りたい気分の時にノってくる玩具です。
ジャンプキャッチや壁走りで激しく遊びます
キャットトンネル★★★☆☆
お留守番玩具。中でくつろいだり、自分で持ち込んだ玩具をガサコソと探して盛り上がっています。一人遊びにも◎。
最近はIKEAで白いトンネルを見つけました。
インテリアに馴染むカラーでいいですね。
キャットダンサー★★★☆☆
けりぐるみ えび★★☆☆☆
ケリケリ用に購入しましたが、体が大きくなってからは興味がなくなった様子。
最近は飼い主の腕をけりぐるみにしています。
まとめ
市販のおもちゃは、4年も買い続けると目新しいものがなくなってきますね。
猫おもちゃ開発部門の方々には、さらなる新おもちゃの開発を頑張っていただきたいです!
もちろん、玩具に頼るだけでなく、飼い主の方も遊び方を考えなければと思います。
棒を単純に振るだけでなく、より獲物っぽく見せたり、猫の活動しやすい環境(部屋の明るさや物の置き方)を考慮したり。
なかなか時間をとるのが難しい時もありますが、歳を取っても運動の習慣がなくならないように、猫と一緒に楽しく考えていきたいところです。
つれづれ