素敵なデザインと新しい紅茶の楽しみ方を知る一日
12月初旬、 神戸で催されていた「第2回神戸ティーフェスティバル」に行って来ました。
きっかけは映画館にあった、このポスターです。
とってもおしゃれですね!!! 私は一目ぼれしました。
マットな黒に上品な金の箔押しが都会の「オサレ」感を醸し出します。
散りばめられた幾何学的な紅茶に関するモチーフたちも素敵。
宝石のような茶葉がキラッキラです!(語彙力無し
茶葉の他にはアーモンドにチョコレート、ケーキ?茶匙?のような物が。(これは会場で何なのかが判明します)
さらによく見ると、背景の黒色部分は微妙に明暗がついていて、神戸ハーバーランドの地図を描いているようです。
図形とフォントのみの構成。センス良すぎてたまりません。
そして当日、会場へ
入り口に大きく設置された案内版です。こちらもデザインにこだわっています。
こちらは受付を済ませるともらえる、チケットとパンフレットです。
もぎりチケット1枚で1店舗の紅茶が試飲できるという仕組みでした。
目玉はリプトンの試飲メニュー「TEASTING(ティースティング)」
一番大きなリプトンのブースで行われていたのは、紅茶の飲み比べです。
TEASTINGとは、おそらく造語なのでしょう。元はテイスティングの意味だと思います。
公式サイトに詳しい説明があります。
5種類の紅茶を、それぞれの紅茶に合うお茶うけで頂きます。
写真は左から、チーズ・イチジク・チョコ・羊羹・アーモンドです。
そもそも、紅茶を何かと合わせて飲むという習慣がないのでそれからして新鮮でした。
紅茶に羊羹、チーズは初めての組み合わせです。
味の方は
香りが強く、後味が引く紅茶にあまい羊羹は絶妙にマッチします!
チーズの組み合わせも、普段はお菓子と組み合わせるところおつまみ的な感じで、これは紅茶割りのお酒でもイケるのではと感じました。
ここでポスターのモチーフを思い返すと、
ケーキ=チーズ 茶匙=イチジクの実 下のカステラ的なもの=羊羹 だったようです。なるほど~
他のブースでは地元静岡の店舗が3件ほど来ており意外でした。
静岡は緑茶で有名ですが、紅茶も頑張っているんだな~
特に珍しく、味も美味しかった燻製紅茶の販売元を載せておきます。
神戸ティーフェスティバルの今後の開催予定
イベント自体はまだ2回目の、新しい物になります。
今回は特に、神戸港開港記念イベントに合わせた大規模な出展だったようです。
今後定期開催するのかどうか、情報は運営委員会のFacebookで発表されるのではと思います。
次もまたあれば、是非行きたいと思います!
つれづれ