SIGGRAPH ASIA2015に行ってみたよ 2
間が開きましたがSIGGRAPH ASIAメモその2です。 ほぼ自分用まとめ
【Conference】 Abstract Thought from Pixar's Inside Out
・ピクサーによる映画「インサイドヘッド」の一場面の解説
・アートディレクターによるイメージの作り方のメイキングムービー
…3DCGを作る前にモックアップ作ったり、コンセプトアート起こすのが流石海外でした。試作物のクオリティも高くてすごい。
・表情のリグ付け、アニメーションのメイキング。
…この辺は専門外だったのでスライドを見ながらふーんと思うくらいしか。もったいなかった;
・キュビズム的表現のキャラクターを作る時は、キャラの性格や特徴を端的に現す工夫をしたということ。
【Conference】Disney/Pixar's The Good Dinosaur
・来年3月公開予定の「アローと少年」のメイキング、ワークフロー紹介
・従来マットペイントで作成していた雲や背景をノードベースのリアルタイムレンダリング形式に変えたとのこと。UE4の「Kite」みたいな感じ。
…時代はノードベースですね。勉強しないと追いつけない;ヒー
・コンセプトボードは重要で、描かれた雲などはそのまま3Dで再現。
・アローのテクスチャは木の皮や地面の割れ目など、意外と身近な物の組み合わせで作っている。 などなど。
【Conference】特別講演「8K スーパーハイビジョン リアルタイム3DCGによる超臨場感空間『北斎ジャポニズムの世界観』」
・CGWORLDさんの方で詳しいレポートが上がっておりましたので省略。
…8K映像はとても綺麗でした。
美大の授業とか、学術的な場面で絵画を拡大表示したりして使うのに良いかも。
講義の内容は個人的には肩透かしな印象でした。
CG in Anime
・日本のアニメーション会社による3DCG使用事例の紹介。
・東宝、グラフィニカ、デジタルフロンティア、3次元、白組、神風動画などのスタッフが登壇。
…バリバリ3Dでアニメ作るぞー!という会社と、アニメの表現の一環で使っている会社にわかれた印象。
…白組が模型と3Dを融合して撮影している事に驚き。
…神風動画のジョジョOP、全部シェーダーかと思ったらAEで細かくマスク抜き+合成の処理と聞いて驚き。地道だ・・・
…CGはリアルに描きすぎてしまう、必要なコマと不必要なコマを分けてアニメのけれんみを出すのは人の仕事っていうのになるほどーとなりました。
所感
・全カンファレンス英語だったのでスライドを読み取るので精一杯;
・英語が出来ないと莫大な情報にアクセスできない。これは勿体無い事だし、いろいろな分野で 日本だけで完結していては先がない気がする…
・筋が大事。どの会社もワークフローは似通ってきたが表現したい事、会社の理念をしっかり感じられた。そこも強みになりそう。
・何に使う為、ではない純粋な興味と技術追求をするのが研究という、新鮮な思考に触れる事ができた。(私はついつい、これは~に使える!とかアウトプットを先に考えてしまうので)
ネット上と会社以外でもこういう学びの場に行くのは大事だなと感じたのでした。 でも関西って関東よりセミナー少ないんですよね、泣ける。
つれづれ