猫のフード変更 避妊手術後
去勢・避妊手術をした猫は、発情に使うカロリーがなくなる+ストレス解消が食に向かいやすくなるので太るのは知られているかと思います。
我が家の柚子も例外でなく、体重が一気に増えてしまいました...
手術時(おおよそ6ヶ月~1歳)の体重がその猫の適性体重となりますので、今後はその数値を維持管理していって下さいと病院の先生に教わりました。
同じメーカーでラインナップを替える
柚子が現在食べているのは「ニュートロナチュラルチョイス室内猫用アダルト チキン」です。
同シリーズで「避妊・去勢猫用アダルト 白身魚」というものがあったので、そちらに変更しました。
チキン味が魚味になります。柚子的にはどうかな~と心配でしたが、味に抵抗はないようで今までどおりに食べてくれました。よかったよかった。
以前のアダルトチキンより量を多く食べる事が出来るので満足してくれそうです。
こちらとプラスして、水分補給とちょっとした楽しみとしてカルカン・シーバなどのパウチも適性カロリー内で与えています。
他メーカーの避妊・去勢後フード
ニュートロシリーズが継続できなかったら他のメーカーに移そうと候補を挙げていました。
動物病院で聞いたおすすめは下記のメーカーです。
- サイエンスダイエット 避妊・去勢猫用
- ロイヤルカナン Vets Planフィーメールケア
ロイヤルカナンの方はオス・メス用に分かれていて、より専門性を感じます。
体重維持 フード以外に気をつけること
避妊・去勢猫用のフードでカロリーを抑える他、普段の生活の中でも体重維持で気をつけることはあります。
まずは適度な運動です。
病院の先生曰く、手術後に気性が落ち着く子も多く、遊ばなくなってしまう場合もあるそうです。 完全に寝るだけ生活にならないように、1日最低でも10分は体を動かす遊びをしてあげてくださいとのことでした。
柚子はまだまだ大丈夫な感じです。毎日1時間はダッシュしています^^
つれづれ