VR楽しい!!
かねてから気になっていたオキュラスリフトの店頭デモを体験してきました。
場所は日本橋PCone'sさん。
デモでは、仮想の東京都上空を駆け巡るオキュラスコースターが入っています。
ヘッドセットを被る、
ヘッドフォンをつける、
スタート位置を見上げれば発車の簡単な操作で、一人で開始可能となっています。
以下は私の個人的な感想になります~。
予想していたより没入感が高い!
予想イメージでは平面感のある360度スクリーンを眺めるような感じかと思っていましたが、普通に空間でした!
前後左右首を回せるのが凄い。ちゃんとそこに世界が構築されています。
ヘッドフォンをつけると現実世界から完全に隔絶される印象。
マジで遠心力を感じる
視覚からの情報だけでも引っ張られる感覚を受けました。
これで4DXのような振動装置、足元の傾斜装置が入ったら叫ぶ自信がある...。
実際途中でちょっと怖くてゴーグルの隙間から現実の地面を確認しました(笑
解像度はもう一歩
こちらはイメージしたよりも粗い印象でした。
もっとTV並みに詳細になってきたら素晴らしいと思う。後継機に期待です。
グラフィックについて
オキュラスコースターのモデルはそこまでハイクオリティではないと思いましたが、
空ドームと環境光などをちゃんと構成していて空気感がありました。
ドームの端はちょん切れのテクスチャでしたけど、じっくり見る人は開発系暗いかナーと思います。
移動中に気になる場所もなかったです。
これが次世代機レベルの背景になったら、凄いんだろうなぁとワクワクです!
いろいろ書きましたが、体験できる場所があったら1度は体験して見て欲しいですね。
単純に面白いので!!
買うのは迷うな〜
今職場でも少し話題なので、触っておく位した方が先の業界同行に対応出来るかと思うので。個人的にも、オキュラス箱庭みたいな物を作ってみたいですし。
仕事で来るとしたら、空中に表示されるUIデザインはどんな物が最適か。
視認性や邪魔にならない色やデザインは何か。
VRに適したモデル制作などが気になる点になります。
ただ、プログラミングが未経験なためunityの壁が厚そう...
来年も注目の技術を体験できて収穫でした。
つれづれ