昨日はいろいろと不安なことが多く、世話人の方がオロオロしていたのですが当の猫、柚子(漢字をあてることにしました!)の適応力はかなり高かった様子。
2日目の記録ブログを更新してからのこと。
探検を始める柚子!
1日目はベッドすら上がらなかったのに、イスから棚から行ける所まで登っていきます。
まだちっちゃいのに初タワー登頂した柚子!
教えずとも柱で爪とぎをし、おさまりの良い場所から夜の町を見下ろしています。
初給水機な柚子!ごくごくと普通にお水を飲んでいる。
そして今朝、ウンチでたーーー!(゜▽゜)
これで一安心です(´∀`;)
やはり緊張していたのか。
何がきっかけか分からないけれど一気に行動範囲が広がり、排泄や遊び方も自然になってきました。
世話人にも心を許してくれてようです、よかった~
以上、3日目の速報でした。2日目夜~朝の詳しい記録は下に。
二日目の夜
・7時頃夕飯。ドライ+スープとドライだけのお皿を用意。量は合計で一食分。スープの方を平らげる。
・遊びながら残りのドライを食べ終わる。
・おなか一杯でリラックスしたのか、突如部屋の探検を始める(!)
いつもより広範囲でかなり活発。上がれるところ、入れる隙間にズンズン進む。
隙間も、掃除しなければいけないポイントが良く分かった...体中がほこりだらけに;;
・ついにピュアクリスタルから水を飲んだ!
・タワーに自力で登り降りした!
・ベッドに座っている世話人の所に来ると、膝に乗ってくねくね甘え始める。
手を玩具にして遊んだあと、世話人の隣に丸くなって眠る。
・保護主さんにLINE報告。慣れてくれたようでほっとした。
・柚子が起きた頃合で世話人が風呂とご飯。その後就寝準備をし、電気を消すと途端に活発になる柚子。
・玄関まで果敢に探検を始める柚子。棚に上りフィギュアを将棋倒しする。
今のところよく聞く大運動会や夜鳴きはしない、静かな猫なのかな...
三日目朝
・7時頃ご飯。水を飲み始めたので、ドライとパウチの半生を半々で出す。先にパウチ、その後にドライを完食。食欲が増している。(安心したのかな)
・一度トイレを催すが何も出ず。試しにお尻を濡れたティッシュでとんとんする。
再度トイレに向かい、まずおしっこ。その後出てくるかと思った所で踏ん張り始め、初ウンチ!
・どうもトイレ中はニャウニャウ鳴く癖があるようす。とりあえず一安心。
・ウンチのあと肛門近くがややオレンジの透明な液体で濡れているのが気になる。
嗅ぐと臭うので、これが肛門腺液なんだろうか...
・じゃらしに猛烈にじゃれた後、ベッドへ向かう。だんだん本気モードなのか、爪が引っかかるし遠くから跳んでくる。
一先ずここがおうちと理解してくれたようです!!
だいたい3日~1週間くらいでなれるというアドバイスも当たりました。思ったより早く順応してくれてよかったです。
次のハードルは留守番の練習... 台風の日だけど、世話人は外出してみます。