長崎市内を巡る、宗教と戦争の記憶と名物の旅
忙しさに一段落着いた三連休、以前より計画していた長崎旅行へ行って来ました。
大阪伊丹空港から長崎行きの飛行機へ乗ります。実は国内線に乗る事ははじめてで、慣れない搭乗手続きに遅れアナウンスで呼ばれてしまう出発でした^^;
眼下に広がる青空に興奮を覚えながらいざ長崎へ~!
市内の見所
今回の旅は長崎市内を中心に観光する事にしていました。
市内は路面電車やバスが常に通っていて、ほとんどの観光スポットに接続できます。また、史跡が近くに固まっているのもあり、徒歩で散歩しながら巡る事もできます。京都みたいですね。
散歩好きな私にはたまらない場所です。
見所1 浦上教会
到着日にまず向かった場所は、浦上教会です。
長崎に落とされた原爆の爆心地に近い教会で、側の川には崩落した昔の鐘楼が落ちていたり、被爆したマリア像など戦争の遺物が置かれている教会です。
浦上教会|スポット|長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」
丘の上に立つ赤レンガの建物で、最寄の停留所で降りた時からランドマークとして目に入ります。入り口前の坂道は結構急勾配。
教会内は撮影禁止のため写真はありません。
ステンドグラスの色ガラスを通った7色の光が満ちる堂内は静かで、厳かな気分にさせられました。
教会はキリスト教の物なのに、戦争になると住んでいる国が違うだけで同じ宗教でも無条件に攻撃されてしまうのは理不尽ですし、やるせないですね...。
見所2 平和公園
教会から隣の丘に移動すると平和公園があります。
平和公園(平和祈念像・平和の泉)|スポット|長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」
テレビ中継で必ず出る平和祈念像はこちらにあります。近づくとそこまで大きい物では有りませんでした。仏様のような表情の優しげな雰囲気です。
公園内には他にも、平和をテーマにした建造物や彫刻が数多くあります。
こちらは公園の南の方にある爆心地の記念碑です。
爆心地公園という名前が直接的過ぎて少し驚き...。
このモニュメントの上空500mで原子爆弾ファットマンが炸裂したということです。
現在は午後の日差しの中ですずめが戯れていたり、おじいちゃんが犬の散歩に来ているような穏やかな市中の場所。
そんなことがあったなんで信じられない位です。
見所3 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
続いて移動したのは、国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館です。
国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館|スポット|長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」
こちらは原爆資料館に併設されている施設で、爆弾により死亡した人やその後被爆により亡くなった人達の名簿や手記が納められています。
地下から吹き抜けの天井まで伸びるガラスの支柱と、コンクリートの壁に囲まれた祈りの為の空間です。
写真奥の書類棚のような棚に戦没者の名簿が納められています。
至る所に設置されている水盤の水の音だけが響く、本当に静かな場所でした。
この「水」は、被爆した方々が最後に求めていた物の多くが水だったことからだそうです。
戦争の重さをじわじわと感じるような心持になります...。
その後原爆資料館にも寄りました。
広島の原爆資料館より綺麗にデザインされており、美術館のような印象です。内容も科学的、歴史学的に説明されているものが多く、冷静に当時の状況を学ぶ事ができます。
広島もそうでしたが、戦争の悲惨さを兎に角伝える施設や展示という私のイメージは少し古かったと分かりました。
現在は、日本以外の方も見に来れる歴史を学べる施設として運営されているところが多いようです。展示の仕方や、建物の設計コンセプトなども勉強になります。
見所4 ラッピング路面電車
しんみりしましたが、ここからは市内の散策に出かけます。
移動手段はもちろん路面電車です。
大阪・広島などでもお馴染みですが、長崎は車体の種類も多く、道々走っているので見飽きないです。
鮮やかな浅黄色のがいたり、
通常の緑カラーはレトロな感じがGOOD。
すでに外は夕方。すっかり秋の空という感じ。
ホテルに荷物を置いた後は、徒歩2分で行ける長崎の中華街に食事に向かいます。
見所5 中華街
神戸や横浜の中華街より規模は小さいですが、中華と合わせて長崎伝統の料理を出してくれるお店が多いのが珍しかったです。
この日はお祭りが近かったのか、提灯が沢山吊るされていて異国情緒がありました^^
さらに暗くなるとこんな感じ。
私達が夕食で入店した江山楼は有名なお店だそうで、予約待ちの人が並んでいました。
江山楼
3000円のコースを頼んでみたところ、長崎ちゃんぽんにトンポーローやハトシといった長崎の名物を出してくれるコースで丁度良かったです!夕飯に迷ったらこちらに行くのをオススメしたいですね。
食べるのに夢中で写真を撮っていなかった...。
長崎名物 トンポーロー ハトシ
トンポーロー(東坡肉)は豚肉を煮込んだ料理です。和食だとズバリ角煮ですね。
ハトシは食パンに海老のすり身を包んで揚げた揚げパン料理です。サクサクな外と海老すり身のふんわりした食感が美味しかったです!
続きは長崎旅行2へ。